
「業務用脱毛器の種類が多くてどれを選べば良いかわからない」
このように悩んでいる、サロンオーナーや新規開業をお考えの方へ。
業務用脱毛器を選ぶ上で大切なポイントは数多くあります。業務用脱毛器は高額なため、頻繁に買い替えを行うことはできないので、自分の脱毛サロンに適した業務用脱毛器をしっかりと選ぶ必要があります。
本記事では、業務用脱毛器の選び方について老舗美容機器メーカーNBSが詳しく解説いたします。おすすめの業務用脱毛器10選もご紹介しているので、業務用脱毛器選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
業務用脱毛器導入ならNBSへ!!
美容機器メーカー株式会社NBSは、20年で160,000台以上の美容機器導入実績!全国のサロンに自社開発の脱毛器などを導入しているので、高いお客様満足度と収益性を実現している業務用脱毛機のノウハウがあります。業務用脱毛機のことはお気軽にご相談ください。
パンフレットダウンロード(無料)業務用脱毛機導入のご相談はこちらから>>
NBSの美容サロン開業支援サイトはこちら>>

業務用脱毛器の費用相場
それぞれの費用の相場について詳しく解説します。
初期費用
業務用脱毛器における初期費用とは、マシンの本体価格のことです。業務用脱毛器は数多くの製品が販売されており、機能や価格もそれぞれ異なります。一般的に利用されている業務用脱毛器の多くは200〜500万円程度であることが多いです。
脱毛サロンを開業する場合は、業務用脱毛器の他にも家具や制服なども必要になります。あくまでも目安ですが、開業に必要な備品一式は50万程あれば揃えられます。
ランニングコストの相場
業務用脱毛器におけるランニングコストとは、ランプの交換費用を指します。相場としては10〜20万円程度です。
注意しなければいけないのは総ショット数です。総ショット数とは、ランプを交換するまでにショットを打てる回数を指します。
例えば、総ショット数が100万発で、ランプ交換費用が10万円の業務用脱毛器と、総ショット数が50万発で、ランプ交換費用が7万円の業務用脱毛器があったとしましょう。ランプ交換費用だけを比較すれば、後者の方が安いです。しかし、コストパフォーマンスを比較すると前者の方が優れています。
そのため、ランプ交換費用だけに着目するのはおすすめしません。1ショットあたりにかかる費用に注目するように心がけましょう。
メンテナンスコストの相場
業務用脱毛器にトラブルが発生した際は、メーカーで修理をしてもらう必要があります。その際には修理費用がかかることが一般的です。修理内容によりますが、相場は一回あたり数1~10万円程度だと認識しておくとよいでしょう。
業務用脱毛器は精密機器であるため、正しく使用していてもトラブルが起こる場合があります。各メーカーの修理体制や、保証についても十分に確認しておくことをおすすめします。
業務用脱毛器の選び方
業務用脱毛器を選ぶ上で重要なポイントは以下の通りです。
- 施術にかかる時間
- 冷却性能
- ランニングコスト
- リース・レンタルの可否
- サロンのサービスに対応した性能があるか
- 脱毛以外のメニュー
- オプション・付属品
- 施術を受けた方の口コミ
- メンテナンス体制
- 経営面のサポート体制
- 製品保証
それぞれ詳しく解説します。
施術にかかる時間
業務用脱毛器には「照射間隔(速度)」という要素があります。これは1回照射をしてから次に照射をするまでにどれくらいの時間がかかるかというものです。この時間が短ければ短いほど、短時間で施術が完了します。
短時間で施術が完了すれば、お客様を拘束する時間も短くなるため、より快適に施術を受けてもらえます。また、短い時間で多くのお客様に施術を受けてもらえるため、売上の向上に繋がるのもポイントです。
施術者の負担が減るため、人件費の削減に繋がるというメリットもあります。
また、業務用脱毛器によっては取り扱いが難しく、施術に時間がかかってしまう可能性もあります。慣れている方が施術を行うのであれば問題ありませんが、新人のスタッフにも施術を任せる予定がある場合は、操作性がシンプルな業務用脱毛器を選ぶのもおすすめです。
冷却性能
業務用脱毛器による施術を受けた肌は、敏感な状態になります。その状態を落ち着かせるために重要になるのが冷却性能です。冷却性能が弱い業務用脱毛器だと、施術時のお客様の負担が大きくなります。
結果として、次回以降の施術を受けてもらいづらくなったり、脱毛サロン自体の評判が下がったりする可能性も考えられます。冷却性能も業務用脱毛器を選ぶ上で、重要なポイントといえるでしょう。
ランニングコスト
業務用脱毛器には「照射回数」が定められています。照射回数を超えた場合は、ランプを交換しなければいけません。ランプの交換は定期的に発生するため、そのコストをどれだけ抑えられるかも重要なポイントになります。
業務用脱毛器の販売ページには「1ショットあたり〇〇円」と記載されていることが多いです。あくまでも目安ですが、1ショットあたり0.2円以下の業務用脱毛器は、ランニングコストが安いといえるでしょう。
リース・レンタルの可否
業務用脱毛器を導入する上でハードルになるのが、購入費用の高さです。業務用脱毛器の多くは200〜500万円程度です。初期費用を用意するのが難しく、脱毛サロンの開業を断念せざるを得ない場合もあるでしょう。
しかし、リースやレンタルを実施している場合は、初期費用を抑えて業務用脱毛器の導入が可能です。そのため、業務用脱毛器がリースやレンタルに対応しているかどうかもチェックしましょう。
注意しなければいけないのは、リースやレンタルは長期的にみると金銭面の負担が大きくなりやすいという点です。リースやレンタルのメリット・デメリット、購入した際のメリット・デメリットを十分に理解して、総合的なコストを計算して判断するようにしましょう。
サロンのサービスに対応した性能があるか
開業する脱毛サロンについて、どのようなメニューを提供するか、どういった方をターゲットにするかなどを考えている方は多いでしょう。当然ですが、提供するメニューに対応した性能を業務用脱毛器が有していることは欠かせません。
例えば、ヒゲ脱毛をメインで行うのであれば、ヒゲ脱毛向けの機能が必要になります。業務用脱毛器の性能次第で、提供できるサービス内容は変わるため注意しましょう。脱毛サロンのサービス内容について定まっていない場合は、まずはターゲットから考えてみるのがおすすめです。
脱毛以外のメニュー
脱毛サロンは数多く存在しています。サロンごとに導入している業務用脱毛器は異なるとはいえ、ある程度の脱毛効果が得られるのは間違いありません。そのため、新規で脱毛サロンを開業する場合は、脱毛効果以外の要素で差別化が必要になります。
例えば、業務用脱毛機CLEAR/SP-efは脱毛以外に、光フェイシャルやバストケアも可能です。豊富なメニューを展開できるため、競合の脱毛サロンと差別化を図りやすいでしょう。
脱毛以外のメニューを充実させることは、お客様の満足度の向上にも繋がります。脱毛効果が最も重要な要素ではありますが、それ以外の機能にも着目して業務用脱毛器を選びましょう。
オプション・付属品
業務用脱毛器にはメーカー独自のオプションや付属品が設けられている場合があります。例えば、業務用脱毛機CLEAR/SPシリーズには、常に照射面を清潔な状態に保てる「Flash Film(フラッシュフィルム)」や細かな箇所への照射を可能にする「SpotCARE attachment(スポットケアアタッチメント)」などがオプションとして付属しています。
細かな要素ではありますが、お客様の満足度を上げる要因になるのは間違いありません。魅力的なオプションや付属品が充実しているかどうかも選ぶ際のポイントになるでしょう。
施術を受けた方の口コミ
気になる業務用脱毛器が見つかったら、それを実際に導入している脱毛サロンを調べてみてください。その脱毛サロンの口コミに良い評判が多く寄せられていれば、信頼できる業務用脱毛器であることがわかります。
逆に、あまり評判が良くない場合は、業務用脱毛器の性能が低いかもしれません。特に「脱毛効果を感じられなかった」「激しい痛みを感じた」などの口コミが寄せられている場合は、導入を避けた方が良いでしょう。
メンテナンス体制
業務用脱毛器が故障した際のメンテナンス体制も選ぶ際のポイントです。特に重要になるのが「メンテナンスの早さ」「代替品の有無」です。
業務用脱毛器が故障してしまうと、その間は施術できる人数が減ってしまいます。予約が埋まっている場合は、キャンセルをしてもらうことになるかもしれません。脱毛サロンの評判を下げる要因にもなるため、なるべく早く代替品を郵送してもらう必要があります。
メーカーによっては24時間のサポート体制が整っている場合もあります。そういったメーカーが販売している業務用脱毛器を購入すれば、万が一のトラブルが起こっても損失が少なくて済むでしょう。
経営面のサポート体制
初めて脱毛サロンを開業する方は、どのように経営を進めていけば良いか不安を抱えていることでしょう。何から始めれば良いかわからない方もいるかもしれません。
業務用脱毛器を販売しているメーカーは、経営面のサポートを行っている場合もあります。脱毛サロン経営に必要な知識を映像で学べたり、カルテや同意書などの雛形を提供してくれたりと、サポート内容は多岐に渡ります。
性能の良い業務用脱毛器を導入しても、経営の仕方が悪いと集客はできません。経営面についてのサポートが充実していることは、脱毛サロンを成功させる上で欠かせない要素といえるでしょう。
製品保証
業務用脱毛器には製品保証が設けられています。具体的な製品保証の内容はメーカーによって異なりますが、一般的には「一定期間内であれば無料で修理・交換を行う」という内容になっていることが多いです。
業務用脱毛器が高額であるため、短期間で故障すると金銭面の負担が大きくなります。安心して使用するためには、長期間の製品保証が設けられている業務用脱毛器を選ぶのがおすすめです。
また、保証期間が長くても保証内容が限定されている場合もあります。そのため、保証期間の長さだけに注目するのではなく、どのような保証を受けられるかも確認してください。
業務用脱毛器を購入する際の注意点
業務用脱毛器を購入する際は、以下のポイントに注意する必要があります。
中古の業務用脱毛器は保証がついていない
業務用脱毛器の導入費用を抑えるために、中古の製品の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、中古の業務用脱毛器には保証がついていません。そのため、導入してすぐに故障してしまい、余分に費用がかかる可能性も考えられます。
長い目で見ると中古の業務用脱毛器よりも新品の業務用脱毛器の方が、コストは安くなる場合が多いです。そのため、中古の業務用脱毛器を購入するべきかどうかは慎重に判断しましょう。
修理部品の取り寄せに時間がかかる場合がある
業務用脱毛器の部品には特殊なものが使われている場合があります。現在は様々な材料が不足している状態にあり、部品によっては取り寄せに時間がかかるかもしれません。今までは問題なく取り寄せができていた部品が、急に手に入らなくなる可能性も考えられます。
そのため、業務用脱毛器を購入する際は、メーカーの方に修理部品の状況について確認しましょう。すぐに取り寄せが可能で、スピーディーに修理をしてもらえる業務用脱毛器を選ぶのが理想的です。
取り扱いが難しい業務用脱毛器もある
業務用脱毛器の中には、機能性が充実している一方で、取り扱いが難しいものもあります。業務用脱毛器の取り扱いに慣れている方であれば問題ないですが、初めて業務用脱毛器を利用する方は、なるべく操作性がシンプルなものを選びましょう。
業務用脱毛器は購入する前に実際に体験できる場合があります。体験してみて操作が複雑と感じた場合は、別の業務用脱毛器を選んだ方が良い場合もあります。
業務用脱毛器を購入するポイント
業務用脱毛器を購入する際は、以下のポイントに抑える必要があります。
それぞれ詳しく解説します。
相見積もりを必ず取る
業務用脱毛器を販売しているメーカーのホームページを見ると、業務用脱毛器本体の価格が記載されていない場合があります。販売価格を知るためには、問い合わせをしなければいけません。
1社だけに見積依頼をするのではなく、複数社に見積依頼をして比較しましょう。1社だけの情報だと、業務用脱毛器の価格相場を正しく理解できない可能性があります。自分の脱毛サロンに適した業務用脱毛器を導入するためには、複数の製品を比較することが欠かせません。
相見積もりは必ず取るようにして、どの業務用脱毛器にどのようなメリットがあるかをしっかり比較しましょう。先ほど紹介した選ぶ際に重要になるポイントは全て比較した上で、自分の脱毛サロンに適した業務用脱毛器を選択することが大切です。
無料体験を利用する
業務用脱毛器は実際に使ってみないと使用感がわかりません。特に施術者が女性の場合は、業務用脱毛器の重量によっては操作が難しい場合があります。メーカーが実施している業務用脱毛器の無料体験は必ず利用するようにしましょう。
もし、無料体験を実施していない場合は、別のメーカーの業務用脱毛器を選んだ方が良いかもしれません。業務用脱毛器は高額なため、使用せずに購入するのは避けたほうが良いです。
営業担当者の対応を確認する
業務用脱毛器を購入するためには、まずメーカーに問い合わせを行わなければいけません。問い合わせをすると、営業担当者がメールの返信をしてくれるケースが一般的です。担当者によっては、実際に顔を合わせる機会を設けてくれるかもしれません。
営業担当者の対応が良いと、何らかのトラブルが起こってもすぐに対応してくれる可能性が高いです。営業担当者が親切にサポートをしてくれるメーカーの業務用脱毛器を選ぶようにしましょう。
業務用脱毛器の購入方法
業務用脱毛器の購入方法は主に4つあります。
それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説します。
新品を一括で購入する
新品の業務用脱毛器を一括で購入する場合は、数百万円の資金を用意しなければいけません。脱毛サロンの開業にかかる費用も合わせると一定のまとまった資金が必要になるため、場合によっては銀行から融資を受けたり補助金を利用したりする必要があります。資金調達が難しい点は、新品の業務用脱毛器を一括で購入するデメリットといえるでしょう。
しかし、新品の業務用脱毛器は故障するリスクが少なく、長く使えるというメリットがあります。一時的に多額の費用が必要にはなりますが、長期的にみると新品を一括で購入した方がコストは安く済みます。長い目で見ると、最も経済的な購入方法です。
中古を一括で購入する
中古を一括で購入するメリットは、購入資金が少なくても済む点にあります。導入する業務用脱毛器によっては、新品で購入する場合の半額から1/3程度にコストを抑えられる可能性もあります。
しかし、中古の業務用脱毛器の状態によっては、すぐに故障してしまうかもしれません。また、中古の業務用脱毛器は旧式であることが多く、メーカーによっては修理の対応をしてくれない可能性もあります。
せっかく購入した業務用脱毛器が使えなくなり、また別の業務用脱毛器を購入しなければいけなくなる可能性も考えられます。導入コストが少ない一方で、使えなくなるというリスクが大きい購入方法です。
新品をローンで購入する
新品をローンで購入する場合は、まとまった資金を用意する必要がない点が魅力です。頭金が必要な場合もありますが、中古を一括で購入する場合と比べても、初期投資は少なくて済みます。
しかし、購入を検討している業務用脱毛器がローンに対応しているとは限りません。ローンで購入できる業務用脱毛器は限られてしまうのがデメリットといえるでしょう。また、ローンを組むと利子が発生するため、新品を一括で購入する場合と比べて、トータルコストは高くなります。
そのため、まとまった資金が用意できない場合の選択肢として考えておくのがおすすめです。
レンタル・リースを利用する
業務用脱毛器はレンタルやリースが利用できる場合もあります。新品の業務用脱毛器を定額で利用できるため、ローンと同様にまとまった資金を用意する必要がありません。また、ローンと比べると月額も安いケースが多いです。
しかし、レンタルやリースに対応している業務用脱毛器はそれほど多くありません。また、ローンとは違って支払いが終わることはないため、コストがかかり続けます。そのため、新品を一括で購入する場合よりも、コストが大きくなる場合もあります。
また、故障した場合のリスクが大きい点もデメリットです。上記3つの購入方法であれば、故障しても業務用脱毛器が使えなくなるだけで済みます。しかし、レンタルやリースの場合は、弁償をしなければいけません。
思わぬトラブルが起こった際に、大きな負担になってしまう可能性もあります。手軽に業務用脱毛器を利用できるのはレンタルやリースのメリットですが、デメリットも多いため慎重に利用するようにしましょう。
業務用脱毛器のおすすめ10選
業務用脱毛器は様々な種類が販売されています。その中でも特におすすめの業務用脱毛器10選について紹介します。
業務用脱毛器選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
CLEAR/SP-ef
CLEAR/SP-efは業務用脱毛器メーカーの老舗である株式会社NBSが開発した業務用脱毛器です。長年、脱毛サロンの経営をサポートしてきた実績のあるメーカーによって開発されました。
CLEAR/SP-efの最大の特徴は、価格・機能・サポート体制などのあらゆる面においてバランスが優れている点にあります。CLEAR/SP-efの魅力について、より詳しく解説します。
CLEAR/SP-efパンフレット無料ダウンロードはこちら>>
CLEAR/SP-ef公式サイト
本体価格・ランニングコストの安さ
CLEAR/SP-efの本体価格は208万円、1ショットあたりの価格は0.18円と他の業務用脱毛器と比べて大幅に安いです。導入費用を抑えられるだけではなく、ランニングコストも節約できるのはCLEAR/SP-efならではのメリットといえるでしょう。
また、CLEAR/SP-efはローンを活用して購入することも可能です。月額35,600円(税込)での購入が可能であり、まとまった支払いを避けることもできます。開業資金をできるだけ抑えたいと考えている方には魅力的なポイントです。
独自技術の「THR脱毛」
CLEAR/SP-efには独自技術のTHR脱毛が採用されています。安定した脱毛効果を持続させることが可能で、連続照射をしても出力レベルが落ちることはありません。往復照射をする必要もないため、お客様にかかる負担が少なくなっているのも特徴です。
THR脱毛によってCLEAR/SP-efは全身脱毛が最短20分で完了します。サロンの回転率が向上し、収益率の増加も見込めるでしょう。
高い冷却性能
CLEAR/SP-efの冷却性能は他の業務用脱毛器と比べても非常に高いです。最大で−15.6℃まで照射面の温度を下げることができ、光を照射する際に高温を使用する必要がありません。そのため、お客様にかかる負担が少なく、快適に施術を受けてもらえます。
連続8時間以上の冷却が可能であり、全身脱毛を行った場合でも常に照射面を1℃以下に保てるのは魅力的です。お客様の肌に十分に配慮した設計になっています。
充実したサポート内容
CLEAR/SP-efはサポート内容が充実しているのも魅力の1つです。CLEAR/SP-efを購入した方は、各種サービスを利用できる会員制サイトにアクセス可能になります。脱毛サロンや脱毛器に関する最新のニュースや、施術方法、メンテナンス方法に関する情報を入手できます。
購入者に向けた研修を行っているのも魅力です。業務用脱毛器の利用方法について学べるのはもちろん、カウンセリングのトークマニュアルや皮膚に関する知識など、脱毛サロンの運営方法全般について教わることができます。
経営サポートも充実しており、脱毛サロンを黒字で運営し続けられるようにノウハウを提供してくれます。初めて脱毛サロンを開業する方にとって、心強い味方となってくれるでしょう。
マスターライトV3
マスターライトV3は、純国産の高品質な業務用脱毛器として注目されています。開発から製造、組み立て、検査までを埼玉の自社工場で一貫して行っている点が特徴です。高い品質管理が実現されており、機器トラブルが発生した際には1時間以内の迅速な対応が可能となっています。
マスターライトV3は、独自の技術である「S-IPL方式」を採用しています。高出力を維持しながら連射が可能で、従来のIPL脱毛の課題であった「連射時の出力低下」を解消している点が特徴的です。さらに、ラウンド型クリスタルを備えたハンドピースが施術のスムーズさを向上させ、全身脱毛を短時間で完了させることが可能です。
冷却機能も優れており、冷却面の温度が-7℃まで下がることで肌への負担を軽減しつつ、効率的な施術を可能にしています。男性のヒゲ脱毛やフェイシャル施術にも対応しており、幅広いニーズに応えられる点が評価されています。
ルネッサンスGT-R
ルネッサンスGT-Rは、コンパクトで軽量な設計が特徴的です。サイズは横39㎝×奥行44㎝×高さ25㎝と非常に小型で、さらに重量も20㎏以下に抑えられています。
軽量で小型な設計により、限られたスペースしか確保できない場合でも問題なく使用できる点が大きな魅力です。また、初心者のオーナーでも簡単に操作できる使いやすさと、性能の高さを兼ね備えているため、初めて導入する業務用脱毛機としても人気があります。
ルネッサンスGT-Rでは、IPL方式を採用しており、濃く太い毛が目立つワキやVIOなどの施術において高い効果を期待できます。一方で、産毛や白髪など、特定の毛質には効果が薄い点には注意が必要です。
ルミクスA9X
ルミクスA9Xは、ROLANDさんがプロデュースする脱毛サロンや女性専用脱毛サロン「ラココ」で使用される業務用脱毛機として知られています。「痛みの少なさ」と「高い脱毛効果」が特徴であり、多くの脱毛サロンで導入され、顧客満足度が高い業務用脱毛器として注目されています。
ルミクスA9XはSHR方式を採用しています。SHR方式は従来の脱毛方式に比べて肌への負担が少なく、毛周期に関係なく施術が可能です。また、連射式機能により1秒間に10ショットの照射が可能で、全身脱毛がわずか12分で完了することも魅力の1つです。
さらに、初心者でも使いやすいタッチパネルを採用しており、扱いやすい設計となっています。
クリアスキンネオ
クリアスキンネオは、150万円で機能性が充実している業務用脱毛機です。ランニングコストは1ショットあたり0.19円で、ランプ交換費用は9.9万円です。
脱毛方式はSHR脱毛とIPL脱毛を組み合わせたNEO方式を採用し、長時間使用しても出力が落ちにくいという特徴があります。また、光フェイシャルやバストアップ機能を搭載しており、シワやシミ、ニキビなどの顔の悩みにアプローチしたり、バストのハリを与えたりすることができます。ヒゲ脱毛や子ども脱毛にも対応している点も魅力です。
本体価格がリーズナブルでありながら、性能面でも優れており、1回の全身脱毛にかかるコストは安めです。ランニングコストの安さを重視したいと考えている方には、おすすめの業務用脱毛器といえるでしょう。
イデアライト
イデアライトは、H-SHR脱毛方式を採用しており、幅広い肌タイプや毛質に対応できる点が特長です。本体価格は180万円、ランニングコストは1ショットあたり0.15円と非常に経済的です。冷却機能も搭載されており、子ども脱毛にも対応しています。
イデアライトの特長は、1秒間に10連射の超スピード脱毛を実現している点です。施術時間が短縮され、スタッフや顧客の負担を軽減できます。また、最大2000Wという高出力によって、連射速度を上げても脱毛効果が損なわれることなく、高い脱毛効果を維持できます。
複数の脱毛方式を採用しているため、肌タイプに関係なく幅広い顧客に対応できるのも魅力です。イデアライト1台で多くの種類の悩みを解決できる点が人気を集めている理由です。
バイマッハプロ
バイマッハプロは、レナード株式会社が販売する業務用脱毛機の最新モデルで、2000台以上の導入実績を誇るバイマッハシリーズの最新機種です。脱毛効果の高さや多機能性から、多くの脱毛サロンに導入されています。
バイマッハプロの最も特徴的な機能の一つは「IOT機能」です。IOT機能によって脱毛機、電子カルテ、POSレジ、VRカウンセリング、専用アプリ、ECサイトなど、サロンで使用しているあらゆるシステムをネットワークで連携させ、データを一括で管理することが可能になります。また、AIによるデータ分析を行うことで、カウンセリングや施術がスムーズになり、より効率的な運営を可能にします。
また、バイマッハプロは美容・痩身効果が得られる点も特徴的です。「IPLモード」と「SHRモード」の両方に対応しており、サロンの経営方針やお客様のニーズに応じてモードを切り替えることができます。さまざまな顧客層に対応することができ、サロンのサービスの幅を広げることが可能です。
ビートフラッシュ
ビートフラッシュは、セルフ脱毛サロンとして有名なキングスサロンで導入されている業務用脱毛器です。OPT脱毛方式によって施術時間を短縮しているのが特徴であり、肌への負担が少ないため、お客様の満足度も高いです。
ビートフラッシュの本体価格は135万円と比較的リーズナブルで、初期投資を抑えたい方にとっては魅力的なポイントでしょう。ランニングコストも1ショットあたり0.14円と非常に安価であり、コストパフォーマンスも高いといえるでしょう。
性能については一般的な脱毛サロンで利用されている業務用脱毛器と比較すると、物足りない部分もあります。しかし、セルフ脱毛サロンを開業するのであれば、安価で導入できるビートフラッシュはおすすめといえるでしょう。
ペガサスプロ
ペガサスプロは脱毛機能はもちろん、フェイシャルエステやアンチエイジング機能も搭載しているのが特徴です。SHR方式とIPL方式を組み合わせたハイブリッド脱毛を採用し、毛質に合わせて効果的に施術可能です。
高い冷却機能によってお客様の負担を可能な限り少なくしているのも特徴です。ペガサスプロを導入したサロンオーナーは、導入研修や開業サポート、365日対応の電話サポートなどを利用できます。
1ショットあたり0.19円とランニングコストが安いのも魅力の1つです。脱毛だけでなく、フェイシャルやアンチエイジングのメニューも充実しており、競合の脱毛サロンと差別化をしやすいのも特徴です。
ウェルテクス
ウェルテクスは最新技術であるSPL脱毛を採用しており、従来の光脱毛に比べて肌への負担を大幅に軽減しています。近隣住民への影響を考慮した静音設計も特徴的であり、マンションやアパートなどの狭いスペースでも、音を気にすることなく使えます。
ウェルテクスを販売している株式会社リッシュプラスは、手厚いサポート体制を整えており、突発的な故障が発生した場合でも代替機を迅速に発送してくれます。万が一のトラブルがあった場合でも、損失を最低限に抑えることが可能です。
また、ウェルテクスは冷却機能が充実しており、ヒゲ脱毛にも対応しています。また、2年間の保証が付いており、アフターサポートが充実しているため、長期間安心して使用できる点が魅力です。
サロンの特徴に合わせた業務用脱毛器を選ぼう
業務用脱毛器は製品によって特徴が大きく異なり、提供できるサービスの内容も変わります。そのため、業務用脱毛器を選ぶ際は、どのようなサロンを作りたいかというイメージを固めることが大切です。
イメージを固めるのが難しい場合は、ターゲットを絞りましょう。ターゲットが求めている機能を備えている業務用脱毛器を選べば、基本的には問題ありません。ぜひ、脱毛サロンの特徴に合わせた業務用脱毛器を選んでみてください。