
女性に人気な美容系の副業。
しかし、美容に関する副業といっても種類が多く、どの職種を選べば良いかわからないという方も少なくないでしょう。
本記事では、おすすめの美容系の副業を紹介するだけでなく、副業をするメリットから始める際の注意点まで幅広く解説いたします。
楽しみながら副業をすることで、より人生を豊かにしていきましょう。

美容に関する副業のメリット
美容に関する副業を行うことにはどのようなメリットが存在するのでしょうか。1つずつ説明していきます。
- 自分磨きができる
- 趣味を仕事にできる
- 自己表現の機会になる
- 独立のステップにできる
自分磨きができる
美容に関する副業を行っていると、自ずと美容に関する知識が増えていくため、自分磨きに繋がります。
容姿に関して普段から気を遣う女性は多いでしょう。副業を通して美容のトレンドやケアの方法を学べて自身にも活かせるのは、女性にとって大きなメリットといえます。
趣味を仕事にできる
美容に興味のある女性にとって、美容に関する副業は趣味の領域です。
好きなことが仕事だとモチベーションが続きやすく、楽しみながら取り組めるため、仕事のストレスを感じにくいでしょう。
趣味を仕事にできると熱中して取り組みやすく、楽しくスキルアップを図ることができ、技術が上がれば自ずと仕事を依頼される件数の増加にも繋がります。
自己表現の機会になる
ネイルアートやメイクアップアーティストなどの副業は、自分のアイデアを表現できる場になります。
自分だからこそのデザインやメイクでお客様の要望を叶え、喜ぶ姿を見ることができれば、大きなやりがいを感じられるでしょう。
個人として評価をしてもらえる副業だと、仕事へのモチベーションにも繋がりやすく、継続しやすいといえます。
独立のステップにできる
美容の分野で独立をしたい方は、一度副業を経験してから目指すという選択肢もあります。
美容に関する副業では実務経験やスキルが積めたり、美容市場のニーズやトレンドを理解することができます。独立するための資金を稼げるだけでなく、同時に技術や知識もつけられるため、効率良く独立へ進むことができます。
独立前のワンステップとして副業を経験しておくのも良いでしょう。
美容に関する女性の副業比較表!
本記事でご紹介する7つの副業について、副業を選ぶときによく見る項目を表にまとめました。参考までにご覧ください。
平均月収 | 初期費用 | 収益化までの期間 | 難易度 | 働き方の自由度 | |
美容モニター | 3,000円~5万円 | 無料 | 即日~1ヶ月 | 易 | ★★★★ |
ハンドメイド作品の販売 | 5,000円 | 2,000円~3,000円 | 1週間~1ヶ月 | 易 | ★★★★★ |
美容ライター | 3万円~5万円 | 無料 | 1週間~1ヶ月 | 普通 | ★★★★ |
美容ブロガー | 0円~100万円 | 1万円~2万円(ドメイン・サーバー) | 3ヶ月~1年 | 普通 | ★★★★★ |
美容系インフルエンサー | 0円~100万円 | 無料(撮影機材を揃えると数万円) | 3ヶ月~1年以上 | 普通 | ★★★★★ |
エステティシャン | 3万円 | 40万円~(スクールに通った場合) | 3ヶ月~6ヶ月 | 普通 | ★★ |
ネイリスト | 3万円~6万円 | 30万円~(スクールに通った場合) | 3ヶ月~6ヶ月 | 難 | ★★★ |
美容モニター
美容モニターは、企業に生の声を届けることの対価として、新しい商品やサービスを無料で体験できるという仕組みです。
美容モニターが月に稼げる額は、3,000円〜5万円程度で、モニターを行った件数でかなり差が出ます。アンケートに答えるだけなので、複雑なスキルを要するわけでもなく、初月から安定して給料を稼ぐことができます。
モニターを行った件数分の給料をもらえるので、稼ぎたい額が明確であればどれだけの勤務が必要なのかがわかりやすいです。毎月のスケジュールをコントロールしやすくなり、働くうえでの自由度を感じやすいといえるでしょう。
誰でも無料で始められるだけでなく、お金を稼ぎながら普段は手を出せないような高額なコスメ商品や美容サービスを体験できるため、女性に人気な副業です。
ハンドメイド作品の販売
ハンドメイドのアクセサリーや美容系のグッズをインターネット上で販売して収入を得るというのも、女性が美容に関わりながら副業をする1つの選択肢です。
どれだけ自分の作品を作って売れるかに収入は依存しますが、原材料が大きくかかることはあまりありません。仮に作品がなかなか売れなくても損失が少なくて済むため、とりあえずやってみようという感覚で始めやすいでしょう。
ハンドメイド商品を扱うネット上のサイトやフリマアプリなどを活用すれば、自分で販路を開拓する必要がないため、始めるハードルがとても低いです。
ネットショップを開くのにも費用がかからず、SNSを活用すれば多くの人に自身の作品を認知してもらうことも比較的容易だといえます。
サイトやアプリには1品から出品でき、作品の在庫や種類が少なくても手軽に出品が可能です。気が向いたときに稼げるという点は、働きやすさにも繋がるでしょう。
美容ライター
美容に関する情報発信をするのが苦ではないという方は、美容ライターを選択するのも良いでしょう。
美容ライターは文字数で単価が決まっていることが多く、納期さえ守ればいつどこで作業をしても良い点がメリットといえます。
ライティングに慣れるまでは予想以上に時間がかかってしまい、継続が大変だと感じやすいかもしれません。しかし、2〜3か月継続すればライティングにも慣れ、月に3万円〜5万円の月収は確保できるようになるでしょう。
パソコンとネット環境さえあれば、初期費用がかからないのも魅力的です。
美容ブロガー
美容に関する情報を発信する副業として、美容ライターと並んで人気なのが美容ブロガー です。一見似ているように思えますが、両者には大きな違いがあります。
美容ライターは、クライアントから依頼を受けて記事を執筆 し、納品することで報酬を得る働き方です。一方、美容ブロガーは、自分のブログを運営し、広告収入やアフィリエイト収益を得る というビジネスモデルになります。
項目 | 美容ライター | 美容ブロガー |
---|---|---|
収益の仕組み | 文字単価や記事単価で報酬を得る | 広告収入・アフィリエイトで収益化 |
収益化までの期間 | すぐに報酬が得られる | 数ヶ月~1年以上かかることが多い |
働き方 | クライアントの要望に沿って執筆 | 自分の好きなテーマで記事を執筆 |
継続性 | 仕事が途切れると収入が不安定 | 記事が資産となり、不労収入の可能性あり |
必要スキル | ライティングスキル | ライティング+SEO・マーケティング知識 |
美容ブロガーの最大の魅力は、自分のペースで自由に記事を書ける こと。納期に縛られず、好きな時間に執筆できるため、本業や育児と両立しやすい副業です。また、ブログ記事は資産となるため、アクセスを集められれば継続的に収益を得ることも可能 です。
ただし、収益化には時間がかかるため、短期間で稼ぎたい場合は美容ライター、副業を長期的な資産として育てたい場合は美容ブロガー、というように目的に応じて選ぶと良いでしょう。
美容系インフルエンサー(YouTuber/TikToker/Instagramer)
美容に関する情報を発信する副業として、美容インフルエンサーや美容YouTuber も注目されています。美容ライターや美容ブロガーと異なり、文章ではなく写真や動画を活用して情報を発信するのが特徴です。
近年はInstagramやTikTok、YouTubeなどのプラットフォームを活用し、美容情報を発信しながら収益を得る人が増えて います。特に美容は「視覚的なコンテンツ」と相性が良く、メイクのBefore/Afterやスキンケアの実演、コスメのレビュー などが人気です。
項目 | 美容ブロガー | 美容系インフルエンサー |
---|---|---|
主な発信方法 | 記事+画像 | 動画・写真・ライブ配信 |
収益化の方法 | 広告収入・アフィリエイト | 広告収入・アフィリエイト・企業案件・PR投稿 |
収益化までの期間 | 数ヶ月~1年以上 | 数ヶ月~年単位での育成が必要 |
必要スキル | ライティング・SEO・マーケティング | 動画編集・写真撮影・マーケティング |
美容インフルエンサーは、文章を書くのが苦手な人でも、写真や動画を活用すれば情報発信が可能です。メイク動画やスキンケアの実践動画、コスメレビューなど自分が得意な美容ジャンルを活かせるのが魅力です。
ただし、収益化までの道のりは長く、参入者も非常に多く競争が激しい業界です。労力に対して確実な収益を見込めない可能性が高いため、参入する場合は、差別化ポイントを明確に作り、ユーザーの関心を集めやすいコンテンツ制作を心掛けましょう。
エステティシャン
副業としてエステティシャンを選択する女性も増えています。
エステティシャンとして働くと、実際に施術をする中で技術を身につけることができ、美容に関する知識も自ずと増えていきます。
女性の場合、出産や結婚といったライフイベントを機に生活環境が変わってしまう場合があります。しかし、エステティシャンの仕事を通して培ったスキルがあれば、たとえ環境の変化があったとしても、時間や場所に囚われず仕事を継続できます。
ただし、資格を持っていないと給料が低いままだったり、仕事の幅が広がらなかったりというケースが考えられるため、副業を始める前に資格を取得しておくことをおすすめします。そのためには、スクールや講座に通う必要があるため、40万円程度の初期費用を準備しておきましょう。
副業にエステティシャンを選ぶことは、他の職種と比べて費用がかかってしまいますが、働き方にとらわれずにキャリアを築いていけるでしょう。
ネイリスト
ネイリストを副業とする女性もいらっしゃいます。ネイルチップの販売やサロンで働くといった方法が代表的です。
エステティシャン同様、手に職をつけさえすれば、そこからの働き方は自由である点が大きなメリットといえます。
仕事が休みの週末に時給1,000円で8時間勤務したとすると、月収は3万円〜6万円程度が目安でしょう。
ネイリストには資格は不要ですが、お客様の立場に立つと、資格がある人に頼みたくなるのは想像に難くないでしょう。働きながら通えるスクールや講座もあるので、資格を取っておくことをおすすめします。
ただし、ネイリストスクールや通信講座に通うとなると、30万円以上の初期費用がかかってくる点には注意が必要です。
副業を始めるまでに費用と時間がかかりますが、自分のデザインによって喜ぶお客様がいるというのは大きなやりがいに感じられるでしょう。
美容副業において気を付けるべきポイント
女性が美容に関する副業をする際に気を付けておくべきポイントがいくつかあります。知らずに副業を行っていると後々問題に発展しかねません。本章でおさらいしておきましょう。
- 怪しい副業でないかを検討する
- 本業の就業規則を確認する
- 確定申告や税金のことを頭に入れておく
怪しい副業でないかを検討する
副業を始めるにあたって、怪しい仕事ではないかを慎重に確認しておく必要があります。
「クリックするだけで〇万円!」「〇〇するだけで月〇万円稼げる」など、簡単な作業で高額の報酬が手に入る謳い文句を見たことがある方は多いのではないでしょうか。
魅力的に見えますが、気軽なのに高額報酬が与えられるケースは基本的に怪しいと判断しましょう。個人情報を抜き取られたり、多額の請求をされたりする可能性があります。
雇用主や活用する副業サイトは本当に信頼できるか確認しておきましょう。SNSやインターネットを活用し、雇用主の実態や副業サイトの運営元などを見ておくことで、被害を未然に防ぐことができます。
本業の就業規則を確認する
- 現在勤めている会社が副業を許可しているか
- 副業に関する条件にはどのようなものがあるのか
の2点は副業を始める前に必ず確認しましょう。
副業禁止の会社で副業を行った場合、トラブルに発展しかねません。バレないだろうと思っていても、年末調整や確定申告の際に発覚する可能性があります。
副収入を得るはずが、本業を退職することになっては元も子もないので、副業を始める前に必ず就業規則は確認しておきましょう。
確定申告や税金のことを頭に入れておく
副業の年間収入(必要経費や所得控除などを差し引いた額)が20万円を超えた場合、確定申告の義務が発生します。
配偶者控除を受けている女性は、副業での収入が増えると所得税や住民税が課税されたり、社会保険に入り直さなければならなかったりするケースが考えられます。
また、会社が副業を承認していたとしても、副業で得た収入分の納税は自身で申告しなければならないことが多いです。
副業を始める際は、確定申告や納税に関しても把握しておく必要があります。
美容副業の始め方・成功のコツ
美容副業を始める際にはいくつかのポイントを押さえておくことで、スムーズにスタートを切り、収益化につなげることができます。ここでは、美容副業を始めるための基本ステップと成功のコツをご紹介します。
自分に合った副業を選ぶ
上述したように、美容副業にはさまざまな種類があります。例えば、すぐに始められる「美容ライター」や「美容モニター」、初期費用をかけてスキルを身につける「ネイリスト」や「エステティシャン」、自分のペースで収益を狙える「美容ブロガー」や「美容インフルエンサー」などです。
まずは、自分の目的やライフスタイルに合った副業を選びましょう。短期間で収益を得たい場合は美容ライターや美容モニター、長期的に大きな収入を狙いたい場合は美容ブロガーやインフルエンサーが適しています。
必要な準備を整える
副業を始めるには、それぞれの業種に応じた準備が必要です。
- 美容ライター・ブロガーの場合:パソコン、ネット環境、基本的なライティングスキルがあれば始められます。SEOやアフィリエイトについて学ぶと、より効率的に稼げるでしょう。
- ネイリスト・エステティシャンの場合:資格取得や専門スクールへの通学が必要です。初期投資がかかりますが、その分専門性を活かして高単価な仕事を得ることができます。
- 美容インフルエンサーの場合:SNSアカウントの開設や、コスメ・美容情報を発信するための写真・動画撮影のスキルが求められます。投稿のクオリティが高いほど、フォロワーや企業からの信頼を得られやすくなります。
継続して実績を積む
副業で成果を上げるためには、何よりも継続して実績を積むことが重要です。美容ライターやブロガーは記事をコツコツと書き続け、SEO対策を意識しながらコンテンツを増やす必要があります。
美容インフルエンサーの場合は、定期的に投稿することでフォロワーとの信頼関係を築けます。また、エステティシャンやネイリストの場合は、技術を磨くことが顧客満足度向上につながります。
最初から大きな収入を上げることは難しいですが、継続して実績を積むことで信頼性が向上し、自身のサービス単価も高くなっていきます。
美容に関する副業で楽しく収入を増やそう
女性におすすめできる美容に関する副業はたくさんあります。今回ご紹介した副業の種類はほんの一部に過ぎず、これからも美容系の職種は増えていくでしょう。
しかし、どの副業をするにしても、本業が疎かになってしまっては本末転倒です。自分が無理なく働ける条件を満たす副業に就くことで、楽しみながら収入を増やしましょう。